吉方位転居ガイド【奇門遁甲・九星気学活用】

吉方位ガイド

転居日、居付き方、距離などの「方位術による転居のやり方」、方位作用の象意、方位作用の現れる時期、凶方位、凶方位転居に現われる兆候、吉方位、吉方位転居に現われる兆候、個人差など「方位術による方位全般の解説」、「方位鑑定の活用」について奇門遁甲や九星気学を用いて解説します。これを読めば、吉方位転居がすべて分かります。

方位術による転居のやり方

方位術を活用する転居は、八方位区分転居日だけでなく、居付き方距離にも配慮が必要になります。

転居方位を調べる

自宅からみた転居先の方位が、真北を基準として八方位(南南東北東南西西北西北)のどの方位になるか調べます。
八方位区分
❶風水などの「45°均等
➋九星気学などのの「30°(南、東、西、北)/60°(南東、北東、南西、北西)
の2つがありますが、❶、➋それぞれで八方位を調べます。

盤珪
盤珪

八方位区分については、「あちこち吉方位マップ」という無料アプリを使うのがお勧めです。
使い方は
1)『地図中央を自宅に設定』で、自宅の位置を設定、
2)『偏角』で、「設定しない」を選び、真北基準に設定
3)『方位線の種類』で、「風水45/45」および「気学30/60」の両方で転居先の方位を確認
する手順です。

アドバイス

八方位区分が「45°均等」と「30°/60°」で異なる場所に転居するのは避けるのが無難です。

盤珪
盤珪

方位術には、風水などの「静のアプローチ」と九星気学などの「動のアプローチ」があり、前者は「45°均等」、後者は「30°/60°」を用います。
八方位区分が異なる場合、静と動の2つのアプローチで吉凶を判断する必要があります。

転居時期は居付き方で決まる

アドバイス

方位作用に関わる転居時期は、転居日ではなく、転居先への居付き方によって下表の通り決まります。

 年方位転居月方位転居
転居先への居付き方転居日以降30日以内毎に必ず外泊し、それを1年間継続すると、転居日の属する年方位のスイッチが入る。       転居日から60日以上連泊、この間、外泊しないと、転居日の属する月方位のスイッチが入る。
補足説明転居日の翌月中旬に外泊、そこから外泊せずに60日以上連泊すると、転居日の翌月の月方位のスイッチが入る。  転居日の翌月中旬に外泊、そこから外泊せず60日以上連泊すると、転居日の翌月の月方位のスイッチが入る。   

転居日を選ぶ

アドバイス

月初の(二十四節季の)節入り前後は、月と月(2月の立春は年と年)の境目で不安定なので、その前後を避けて、下表の期間の中から転居日を決めてください。

 年方位月方位
転居日吉方位となる転居年の2月10日
翌年1月末日の間
吉方位となる転居月の10日
~同月末の間
アドバイス

転居日における転居先への移動については、日、時の吉方位を選ぶ必要は特にありません。
日、時の方位の作用期間が短期だからです。

【占術解説】年盤、月盤、日盤、時盤の作用期間

暦の干支九宮は180(十干、十二支、九宮の最小公倍数)周期です。
年月日時の作用期間は、理論上、
 年:180年
 月:15年(180ヶ月)
 180日
 時:15日(1刻(=2時間)×180=360時間)
となります。
なお、月盤日盤時盤の作用期間については、実践経験や実例データ
から判断すると、まず間違いないと思います。

アドバイス

家財の搬入日については、特に制約はなく、いつでも構いません。占術とは、人を中心に見るものだからです。

転居後の注意事項

アドバイス
  • 月方位の吉方位転居の居付き方で、「泊る」とは最低6時間以上、連続して横になることです。そして、日の変わり目である23時までに横になるようにしてください。
  • 年方位の吉方位転居で外泊する場合、転居先から10km以上離れた先に泊ってください。
    外泊は、月方位の転居になるのを避けるために行うものです。

移動距離

移動距離については、「遠ければ遠いほど効果がある」とか「近距離転居は方位効果がない」といったアドバイスをする流派があります。運動量は時間と距離の積なので理論的には正しいですが、実例データを見ると、近距離転居であっても遠距離転居と同程度の方位作用がでています

アドバイス

転居の移動距離の遠近の違いによる方位効果については、特に気にする必要はないです。

方位術による方位全般の解説

方位に関わること全般について、方位術の観点から解説します。

方位の象意

方位術の最高峰「奇門遁甲きもんとんこう」には5つの構成要素(八門はちもん八神はっしん九星きゅうせい九宮くぐう十干じゅっかん)があり、これらの各構成要素の象意しょうい構成要素が持つ意味、事象、現象などのこと)が方位作用として現れます。
実践経験や実例データから判断すると、最も強く象意が現れるのは九宮くぐう(九星気学の九星)になります。

九宮の象意は「転居する方位(定位九宮)の象意」と「転居方位に入る九宮の象意」があります。

【占術解説】九宮とは

九宮くぐう九星気学きゅうせいきがく九星きゅうせい)とは、一白水星いっぱくすいせい二黒土星じこくどせい三碧木星さんぺきもくせい四緑木星しろくもくせい五黄土星ごおうどせい六白金星ろっぱくきんせい七赤金星しちせききんせい八白土星はっぱくどせい九紫火星きゅうしかせいのことです。

九宮盤くぐうばんとは各九宮ほ配置図で右図の通りです。

定位じょういとは、各九宮の定位置五黄土星の九宮盤になります。一白水星二黒土星南西三碧木星四緑木星南東五黄土星中央六白金星北西七赤金星西八白土星北東九紫火星定位になります。

【占術解説】方位作用の象意
方位定位方位の象意
一白悩み、問題、苦労、病気
腎臓、陰部
南西二黒労働、順う、職業、土地、妻、母、胃腸、皮膚、右手・右肩
三碧進む、発展、驚く、怒る、音、歌手、
スポーツ、肝臓
南東四緑入る、整う、恋愛、商売、長女、医者、左手・左肩、股
中央五黄腐敗、破壊
北西六白統べる、政治、金銭、父、夫、頭、右足
西七赤悦ぶ、出る、欠ける、金銭、食、少女、口、肺
北東八白止る、変化、建物、工業、青年、左足、腰
九紫離合、顕れる、文書、作家、画家、目、心臓
南に転居すると、吉方位の場合、吉の人が寄って来る一方、凶の人が去って行ったりする象意が現れます。

九宮
吉卦象意
九宮
凶卦象意

次第に良化、
問題解決
訴訟、困難、
波乱万丈

進展、親和万事閉塞、剥奪

病気回復、柔順突発的災い、悪化

昇進災い、苦労

なし自ら凶を招く

盛運、安泰破れ、障害多い

良縁、金銭運UP危険、損失、
色情問題

恋愛結婚、
病気回復
悪化、困難

良きパートナー破れ、死傷
転居する方位に九紫火星が入ると、吉卦の場合、良きパートナーを得る象意が現れたりします。
【占術解説】方位作用が「人に作用する」と考える理由

地球の大気に放射されるエネルギーは、太陽放射が99.97%、地熱エネルギーが0.025%を占めています。このデータをみると、人に最も影響を与えるのは大地ではなく太陽です。
東洋占術を用いますが、
十干は、太陽黒点(周期は10年~11年)に関り、太陽光線の強さ
十二支は、太陽と地球の位置関係、つまり太陽光線の方向
九宮は、太陽光線の種類(7色の可視光線と紫外線・赤外線)
を示していると考えられています。
方位術は暦を基に方位の吉凶を割り出す占術です
ので、方位は人に作用すると考えられます。

凶方位

凶方位とは

凶方位とは、主として、五黄殺暗剣殺の方位をいいます。

アドバイス

五黄殺暗剣殺の方位に転居することは必ず避けてください。
実例データ上、凶作用が強く、しかも早く現れることが多いです。

【占術解説】五黄殺、暗剣殺とは

五黄殺ごおうさつとは、九宮盤で五黄土星を表す数字の5が入る方位で、自ら凶を招きやすい凶方位です。

暗剣殺あんけんさつとは、五黄殺の反対方位他人から凶を受けやすい凶方位です。

例えば、一白水星の九宮盤では、南に五黄土星(数字5)が入っているので、南が五黄殺の方位になり、南の反対方位である北が暗剣殺の方位になります。

【具体例】方位の五黄殺・暗剣殺の出し方

2023年4月節
2023年の年の九宮は「四緑木星」です。四緑木星の九宮盤を見ると、北西に五黄土星(数字の5)が入るので、北西が五黄殺、反対に南東が暗剣殺になりますので、北西と南東への転居を避けます。
2023年4月節の月の九宮は「六白金星」です。。六白金星の九宮盤を見ると、南東に五黄土星(数字の5)が入るので、南東が五黄殺、反対に北西が暗剣殺になりますので、北西と南東への転居を避けます。
避ける方位は、年、月ともに「南東」と「北西」になります。

五黄殺、暗剣殺以外にも六十四卦ろくじゅうしかが凶卦となる方位も凶方位もありますが、その判断方法は方位術の奥秘になっています。

盤珪
盤珪

九星気学の「歳破」「月破」「本命殺」「本命的殺」、奇門遁甲の八門の「凶門」「凶格」などの方位については、一般的に凶方位とされていますが、実例データで検証すると、吉方位であることも多々あり、それ単独で凶方位とみなすことはできないと考えています。

凶方位転居に現われる兆候

凶方位に転居して1~2年経過すると、次のような兆候が現れます。
このような兆候が現れはじめたら凶方位に転居した可能性が高いと判断してよいです。

  • 転居前より明らかに元気がなくなり、仕事や勉強に意欲がなくなる。
  • 判断ミスが多くなり、考え方も悪く悲観的になり、周囲ともめ事を起こしやすくなる。
  • 転居前より、交友関係のレベルが下がる。
  • 最悪のケースでは、大怪我など不運な出来事が生じる。

凶方位に転居してしまったら

アドバイス

凶方位の兆候が現れたら凶方位に転居した可能性が高いので、速やかに「再転居」「仮住い転居(一旦、近隣に転居し、また戻る)」を検討することをお勧めします。

盤珪
盤珪

住み続けながら吉化する対策として、風水や家相を用いて間取りなどを整えるのが一般的ですが、これらは静の作用であり、転居の動の作用と次元が異なります。動の作用を改善するには、原則、動の作用を用いる必要があります。

盤珪
盤珪

吉方位旅行により凶方位転居の凶作用を緩和する方法も考えられますが、実例から判断すると、力不足です。
旅行は「日時の地球自転の力」、転居は「年月の地球公転の力」であり、方位の作用力が大きく違うからです。

吉方位

吉方位とは

吉方位とは、実例データ上、基本的に六十四卦が吉卦になる方位であり、方位作用の吉の象意が現れます。
吉凶判断方法は、易卦を出す以外にも様々な方法がありますが、一般的に奥秘です。

吉方位転居に現われる兆候

吉方位効果が現れる前に、高熱発汗下痢吐血鼻血湿疹などの症状が突然現れることが多いです。これは一般に毒出しと言われています。
救急車を呼ぶような激しい症状がでるときもあります。
毒出しの症状は、早い人で数か月後、遅い人で1~3年後位に現われます。
男性の方が女性より早く出ることが多いです。

転居後1~3年目を過ぎると、体内が吉化されることによって、転居前より「吉レベル」がランクアップされます。
「吉レベル」がランクアップすると、転居前に親しかった同僚や友人の中に合わなくなって離れていく人がでてきます
反対に吉レベルの高い人と新たに友人になったりして交友関係に変化が生じます。

職業でも、転勤、転職になることも多いです。

転居後3~4年目を過ぎると、吉方位効果を得る前に必ず「吉レベル」のランクアップのための前向きな試練(機会)がやってきます。
この前向きな試練を乗り越えることによって、吉方位効果を享受し開運できることが多いです。

最も強い吉効果が現れるのは、実践経験上、72ヶ月90ヶ月経過の前後です。(後記「方位作用が現れる時期」ご参照)

アドバイス

毒出しは、数日すれば自然に治ります、吉方位に転居した証でもあるので心配無用です。

方位作用が現れる時期

吉方位作用は、転居後、36ヶ月72ヶ月90ヶ月108ヶ月144ヶ月経過の前後に現われることが多いです。
最も強い作用が現れるのは、実践経験上、72ヶ月90ヶ月経過の前後になります。

盤珪
盤珪

方位作用は、「転居時の干支九宮」と「流年の時の干支九宮」の組合せが(十干、十二支、九宮のうち)2つが一致するときに現れやすいです。
「十二支と九宮」の組合せは最小公倍数の36ヶ月毎、「十干と九宮」の組合せは同90ヶ月になります。
3つすべて一致する180ヶ月時点で作用期間は終了となります。

方位作用の個人差

吉方位か凶方位かどうかは、誰でも同じです。
ただし、転居時期が運の悪い時期に当たる人は、実例データ上、凶を避けられても吉効果を受けることは少ないです。

運が悪い時期とは「後記の命宮めいきゅう五黄殺ごおうさつまたは暗剣殺あんけんさつになる時期」を言います。

アドバイス

または命宮五黄殺ごおうさつまたは暗剣殺あんけんさつになる時期」は運の悪い時期なので、吉方位転居であっても、延期が可能ならば延期する方がよいです。

盤珪
盤珪

占術は、方位より命運が重視されます。吉方位であっても命運を悪い時期は避けるのが無難です。

盤珪
盤珪

運の悪い時期を避ける対象者は、家計を支えている方にするのが一般的です。

【占術解説】命宮とは

命宮めいきゅうとは、「生月の九宮くぐう盤で生年の九宮が入る宮」で、主運を示します。

みやとは、方位の別名です。
南が離宮りきゅう、南東が巽宮そんきゅう、東が震宮しんきゅう、北東が艮宮ごんきゅう、南西が坤宮こんきゅう、西が兌宮だきゅう、北西が乾宮けんきゅう、北が坎宮かんきゅう、中央が中宮ちゅうぐうと呼びます。

巽宮
南東
離宮
坤宮
南西
震宮
中宮
中央
兌宮
西
艮宮
北東
坎宮
乾宮
北西
【具体例】命宮の出し方

2022年5月生まれの人の命宮を具体的に出します。

  1. 年月の干支九宮を調べる
    こよみ(サイト「こよみのページ」)を調べると、
    2022年の干支九宮は「壬寅五黄土星」です。

     ※年の区分は「立春」から「翌年の立春」まで
    2022年5月の干支九宮は「乙巳八白土星」です。
     ※月の区分は「月初に来る二十四節季」から「翌月初に来る二十四節季」まで
  2. 生月の九宮盤を調べる
    生月の2022年5月の九宮は「八白土星」です。
    八白土星の九宮盤(数字8が中央に配置されている盤)を九宮盤の中から選択します。
  3. 生年の九宮が生月の九宮盤のどの宮にあるか調べる
    生年の九宮は「五黄土星」です。
    生月の八白土星の九宮盤で、生年の九宮の五黄土星(数字5)がどこにあるか調べます。
    南西に五黄がはいっています。

    南西は坤宮ですので、命宮は坤宮になります。
  4. 別表「命宮特徴表」で命宮の特徴が合っているかチェックする
    導き出した命宮が「命宮特徴表」の特徴に合致しているかチェックしてください。
    横や反対の命宮にそれている人が稀にいます。

【具体例】命宮の五黄殺・暗剣殺の出し方

2022年5月生まれの命宮「坤宮」の人は、2023年2月に命宮が五黄殺または暗剣殺になるか調べてみます。

年の2023年は「四緑木星」の年になります。四緑木星の九宮盤をみると、北西に五黄土星が入っているので、北西の乾宮が五黄殺、反対の南東の巽宮が暗剣殺になります。
2023年2月は「八白土星」の月になります。八白土星の九宮盤をみると、南西に五黄土星が入っているので、南西の坤宮は五黄殺、反対の北東の艮宮は暗剣殺になります。
以上より、坤宮の人は、2023年2月 命宮が五黄殺になることが分かりました。 

【占術解説】命宮特徴表
命 宮主な特徴
離 宮親縁・夫縁が薄い傾向、働き者、作家や弁護士など文章に関わる仕事に向く
巽 宮動植物好き、子縁が薄い傾向、医者・獣医や商売に向く
震 宮じっとしていられない、スポーツ・自動車好き、歌手など声を出すのに向く
艮 宮宗教や占いに関心をもつ傾向、欲深い、建築や工業など物作りに向く
坤 宮おだやか、職業が安定しない傾向、倹約傾向が強い
兌 宮整理整頓できる、短気な面がある、食べ物にこだわる傾向
乾 宮長に向く、自説を通す傾向、女性は結婚が遅いまたは未婚の傾向がある、政治家が多い
坎 宮頑固な性格、妻縁が薄い傾向、芸能指向、音楽特に楽器を使う職業に向く
中 宮身宮(生日盤で生年九宮が入る宮)を命宮と代替

方位鑑定の活用

一般の方位鑑定

アドバイス

転居は、旅行と違って、方位作用が強く長期に及ぶので、人に与える影響は大きいです。
ですので専門の方位鑑定士に鑑定を依頼することをお勧めします。

盤珪
盤珪

方位鑑定を勧める理由

奇門遁甲などの方位術は、古来、兵法に利用されてきたため、流派が多く、また吉凶判断方法などコアな部分は奥秘です。
このため、占術書など一般に入手できる情報で吉凶判断をするのは危険です。
信頼できる方位鑑定士に依頼するのがよいでしょう。

方位術の選択

方位鑑定士を決める前に、どの方位術で鑑定してもらうか決める必要があります。
方位術には多くの種類はありますが、代表的な占術は、九星気学きゅうせいきがく奇門遁甲きもんとんこう金函玉鏡きんかんぎょくきょうになります。
3占術の比較表をご覧ください。これを参考にして、どの方位術で鑑定を受けるか決めてください。

     九星気学    奇門遁甲    金函玉鏡
成立場所・時期  日本、大正時代   中国、紀元前   中国、紀元前
使用する盤年盤、月盤、日盤、時盤年盤、月盤、日盤、時盤     日盤
構成要素     九宮九宮、十干、八門、
八神、九星
 八門、九星、十二神
吉凶判断方法生れ年の九宮を本命星とし、本命星と相性のよい方位を吉方位とする。

相性は、五行(木、火、土、金、水)の相生相剋という原理に基づき判断。
①各構成要素を採点し合計点で吉方位を決める方式
②構成要素の組合せで吉凶を判断する方式
③六十四卦を出しその易卦で吉凶を判断する方式
などがある。
各構成要素の吉凶を出し総合的に吉凶を判断、八門を最重視する。
補足日本では最もポピュラー方位術の最高峰と言われるが、流派が非常に多い日本ではマイナー
※九星気学の九星については、「九宮」と表示しています。
アドバイス

方位術の奥秘は知ることはできないので、どの方位術が最良か断言することはできませんが、強いて言えば、奇門遁甲を勧めます。
なぜなら、奇門遁甲は、中国や日本において国家が法律で禁止したことがあり、国家がその効力に脅威を感じていたのは間違いないからです。

方位鑑定士の選び方

アドバイス

方位鑑定士の術力を事前にチェックし、信頼できると判断した方位鑑定士に依頼することをお勧めします。

具体的には、次の手順で方位鑑定士を選ぶとよいでしょう。

  1. 選択した方位術を専門に用いる方位鑑定士をインターネット等で調べ、候補をピックアップする。
  2. 方位鑑定士の術力を以下のように事前チェックするとよいです。

     過去の実例(旅行や転居で吉凶がはっかり現れたデータ)の吉凶判断を問い合わせる
     吉方位旅行の鑑定を受けて実際に旅行して効果を検証する

  3. 術力があると判断した方位鑑定士に吉方位転居の鑑定を依頼する。

盤珪流奇門遁甲の方位鑑定

盤珪流ばんけいりゅう奇門遁甲は、数多くの流派のやり方を参考に、40年の実践研究と実例検証に基づき、独自に体系化した易系奇門遁甲です。

盤珪流奇門遁甲の主な特徴は、運の悪い時期を避ける六十四卦で吉凶を判断するという点にあります。

六十四卦は「」「」「」の3通りを出します。
」の六十四卦は、事故や事件などの凶や自然を判断するのに適しています。
」の六十四卦は、人と地域・環境との関係を判断するのに適しています。
」の六十四卦は、恋愛、協力など人と人との関係を判断するのに適しています。

占事によって重視するウェイトが変わります。
例えば、転居は「天地人」を総合的に判断しますが、着工は「天地」を、個人は「地人」を重視します。事件・事故を検証する場合は「」を重視します。

以下、実例です。

移動に関わる吉凶判断事例

事故は「天」を主に判断します。

事故名事故日方位
全日空下田沖墜落事故1958/8/12南西
全日空松山沖墜落事故1966/11/13西××
秩父丸(蟹工船)1926/4/17北東
福知山脱線事故2005/4/25南東
関越自動車高速バス居眠り運転事故2012/4/28
記号:◎強い吉、〇吉、□普通(他の卦に吉凶が左右される)、凶少ない、△普通、▽普通、凶多い、×凶、●大凶、■大凶、死多い
盤珪
盤珪

吉方位転居は安全のお守り」!

<実践経験データ>

吉方位転居後の10年間、100km以上の出張回数300回
内訳は国内出張が284回うち215回が宿泊、海外出張が16回
出張のため吉方位の日時を選ぶことは一切できなかったですが、結果は、事件・事故、怪我、病気などは一切ありませんでした。

盤珪
盤珪

最後までお読みいただきありがとうございました。
筆者 盤珪(ばんけい) プロフィール

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました