【易占い】これだけ覚えれば易を楽しめる1 基礎知識編

易占い

「これだけ覚えれば易を楽しめる」というテーマで、次の通り3回にわけて解説します。
 1.基礎知識編
 2.立卦方法編
 3.易卦判断編

専門用語

こうとは、易の卦を構成する基本記号をいいます。爻は、陰陽二種類があります。
陽は、実線」で表し、陽爻ようこうといいます。
陰は、点線– –」で表し、陰爻いんこうといいます。

八卦はっかとは、爻を三つ組合せでできたものをいい、次の八種類あります。
てん)、たく)、)、らい)、ふう)、すい()、さん)、

八卦の象意の覚え方

)は、線の数が三本で八卦の中で一番少ない。人数が少ないのは王様、社長などのトップ。王様はく、剛健で国民にしてべる。

)は線が6本で一番多い。人数は多いのは民草や社員
民草はしく王様にう、王様と違って施すことはない(

)は初爻に始めて陽爻が生まれた形、人であれば長男、卦主の陽爻がこれから上にんでいく象。雷は々しい、音の意があり。

()は中央の二爻に唯一の陽爻がある形、人であれば二番目の中男(次男)、卦主の陽爻が穴にっている形、また上に行くか下に行くか迷いんでいる形。

)は一番上の三爻に唯一の陽爻がある形、人であれば三番目の少男、卦主の陽爻が上まで登り切りまっている形、窮まれば転じるが易の理なので、変化の意もあり。

)は唯一の陰爻が初爻にある形、人であれば長女、初爻の陰爻が口に見える形、初爻の陰爻の女が上の陽爻の男にっていく形で、恋愛の意もあり。

)は唯一の陰爻が中央の二爻にある形、人であれば中女、中央の陰爻が上下の陽爻につく離合)形、火の連想からの意。

)は唯一の陰爻が上の三爻にある形、人であれば少女、三爻の陰爻が口に見える形、横から見ると上の陰爻が口に見える、また上の陰爻の女が下の男から言い寄られている形で喜悦の意

六十四卦ろくじゅうしかとは、二つの八卦を上下に重ねてできる六十四の卦をいいます。
上の八卦は上卦じょうかまたは外卦がいか、下の八卦は下卦げかまたは内卦ないかといいます。
六十四卦の六つの爻は、下からら順に初爻しょこう二爻にこう三爻さんこう四爻よんこう五爻ごこう上爻じょうこうといいます。

本卦ほんかとは、占うにあたって、易を立てて出てきた六十四卦をいいます。

本卦を出したあとに、陰陽逆に変化させる爻(変爻へんこうという)を求め、変爻後にできる六十四卦を之卦しかといいます。

八卦

次の表は八卦に関する必須知識です。後記覚え方を参考にしてください。

八卦象意表
八卦
卦象
卦名けんしんそんかんごんこん
順番
方位北西西南東北東南西
九宮六白七赤九紫三碧四緑一白八白二黒

社長
少女中女長男長女中男少男
社員
卦徳健,剛
尊,施
喜悦
出,口
離合
明,麗
動,進
騒,驚

随う
陥,悩
変化

吝,卑
八卦の象意の覚え方

)は、線の数が三本で八卦の中で一番少ない。人数が少ないのは王様、社長などのトップ。王様はく、剛健で国民にしてべる。

)は線が6本で一番多い。人数は多いのは民草や社員
民草はしく王様にう、王様と違って施すことはない(

)は初爻に始めて陽爻が生まれた形、人であれば長男、卦主の陽爻がこれから上にんでいく象。雷は々しい、音の意があり。

()は中央の二爻に唯一の陽爻がある形、人であれば二番目の中男(次男)、卦主の陽爻が穴にっている形、また上に行くか下に行くか迷いんでいる形。

)は一番上の三爻に唯一の陽爻がある形、人であれば三番目の少男、卦主の陽爻が上まで登り切りまっている形、窮まれば転じるが易の理なので、変化の意もあり。

)は唯一の陰爻が初爻にある形、人であれば長女、初爻の陰爻が口に見える形、初爻の陰爻の女が上の陽爻の男にっていく形で、恋愛の意もあり。

)は唯一の陰爻が中央の二爻にある形、人であれば中女、中央の陰爻が上下の陽爻につく離合)形、火の連想からの意。

)は唯一の陰爻が上の三爻にある形、人であれば少女、三爻の陰爻が口に見える形、横から見ると上の陰爻が口に見える、また上の陰爻の女が下の男から言い寄られている形で喜悦の意

盤珪
盤珪

最後までお読みいただきありがとうございました。
盤珪(ばんけい) プロフィール

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました