「引っ越しで運気を変えたいけど、どの方位盤を見ればいいの?」
この疑問は、方位術を学ぶ多くの方が直面するものです。年盤、月盤、日盤、時盤…流派によって見解が異なるため、どれが正しいのか迷ってしまいます。
この記事では、6回の転居経験を含む実例データに基づいた「盤珪流奇門遁甲」の視点から、転居で本当に必要な方位盤はどれなのか、その選ぶべき基準と理由を徹底解説します。
この記事を読めば、もう方位盤選びに迷うことはありません。
流派別に見る「転居に用いる方位盤」の多様性
まず、主要な方位術の流派が、転居にどの盤を用いているかを見ていきましょう。
九星気学
年盤と月盤の両方を併用して吉凶を判断するのが一般的です。
奇門遁甲の各流派
日盤を主体とする流派
特定の「日」の吉凶を重視します。
時盤を主体とする流派
風水の影響が強く、玄関から入る「時」の方位を使います。
月盤のみを用いる流派
年盤は国家レベルの運命に関わるため、個人には月盤のみを用いるという見解です。
年盤または月盤を用いる流派
転居先への居付き方によって、どちらか一方を選択します。
盤珪流奇門遁甲もこの説を採用しています。
このように、同じ「転居」という行為でも、流派によって判断基準が大きく異なります。
なぜこれほど見解が分かれるのでしょうか?その理由は、方位盤が持つ「作用の期間」と「決定原理」にあります。
方位盤の「作用期間」と「決定原理」
方位盤の作用期間
方位盤の作用期間については、一般的に「十干と十二支の最小公倍数60」を周期とする説が知られています。
しかし、盤珪流奇門遁甲は「十干・十二支・九宮(九星)の最小公倍数180」を周期とする説を採用しています。
この場合、それぞれの作用期間は以下の通りです。
時盤: 360時間(約15日)
日盤: 180日
月盤: 180ヶ月(15年)
年盤: 180年(※実例では未確認)
方位盤の決定原理
私たちの体には「体内時計」があり、これが方位盤の作用を決定する鍵となります。移動した際、体内時計と現実の時間との間に「非連続」が生じたとき、その移動規模に応じた方位盤のスイッチが入ります。
方位盤を決める移動行動の目安は以下の通りです。
時盤 2刻(4時間)以上の外出
日盤 2日以上の外泊
月盤 2ヶ月以上の連泊
年盤 毎月1回以上外泊し、1年間継続
転居に「時盤・日盤」は関わらない理由
転居は、「旧宅に戻らない」「60日以上、新宅に泊まる」という行為です。このため、時盤や日盤のスイッチは入りません。
例えば、日盤の作用は「2日以上の外泊」で決まります。
しかし、転居は「60日以上連泊」が前提となるため、日盤の作用は受けないのです。
転居で「年盤」か「月盤」かを決める居付き方
転居は、地球の公転に関わる「月盤」と「年盤」のどちらか一方の作用を受けます。どちらの盤の方位作用を受けるかは、転居先での「居付き方」によって決まります。
盤珪流では、月盤利用の転居と年盤利用の転居をそれぞれ経験した実例に基づき、「月盤か年盤のどちらか一方のみ」の方位作用を受けるという説を採用しています。
年盤利用の居付き方
転居日以降、30日以内に必ず1回外泊し、これを1年間継続する。
月盤利用の居付き方
転居日から60日以上、外泊せずに連泊する。
転居で人生は変わる!吉方位効果の正体
方位術の最高峰とされる奇門遁甲では、吉方位へ転居することで運気が好転すると考えられています。方位効果は「転居方位に入る九宮」の象意が強く現れることが多いです。
一白: 次第に良化、問題解決
二黒: 進展、親和
三碧: 病気回復、柔順
四緑: 昇進、恋愛
五黄: なし
六白: 盛運、安泰
七赤: 良縁、金銭運
八白: 恋愛結婚、病気回復
九紫: 良きパートナー、学業
吉方位効果が現れる時期について
実践経験上、吉方位効果は転居後、36ヶ月、72ヶ月、90ヶ月、108ヶ月、144ヶ月経過の前後に現れることが多いです。
特に72ヶ月と90ヶ月が最も強い作用が現れる時期と言えます。
この時期は、「転居時の干支九宮」と「流年の干支九宮」が一致するタイミングと重なります。
これは、方位作用が偶然ではなく、明確な法則に従って現れることの裏付けです。
あなたの引っ越しが、人生を好転させるきっかけとなるよう、この記事がお役に立てば幸いです。
▼吉方位転居に関する詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
📌【完全ガイド】吉方位転居で運気「爆上げ」!失敗しない引越しで最高の人生を掴む方法
執筆者:方位鑑定士 ばんけい(盤珪)